新着記事
アーカイブ
"そこ"が違う ステンレス容器の選びかた
2021/06/07 09:00

原料や製品の貯蔵、材料を混ぜ合わせる調合などの工程で活躍している丸型のステンレス容器。
購入する際には、何を重視して選んでいますか?

このコラムでは、ステンレス容器の底形状に着目します。
ステンレス容器には底が平たいものだけでなく、丸みがあったり傾斜が付いているものなど様々な種類があり、目的にあわせて使い分けることでステンレス容器がさらに使いやすくなります。

「どのかたちのステンレス容器が良いの?」「底形状で選ぶメリットってなに?」と思っている方におすすめの内容です。

平底

底に凹凸や傾斜がない平たい底のステンレス容器です。
液体、粒体、固体、形状を問わずさまざまなものの貯蔵、輸送に使われています。
ステンレス容器の中で最も一般的な形状のため製作しやすく、また製作しているメーカーも多いため、他の底形状の容器に比べて安価であり、即納できる製品も多いです。

排出口を設けていないものが多く、中身を取り出したいときには容器を傾けたり反転させたりする必要があります。
排出口を設けるカスタマイズも可能ですが、他の底形状に比べて排出性に劣るため、コスト重視で多少のロスを許容できる場合となります。

平底の製品例

密閉容器(キャッチクリップ式)【CTH】

クリップタイプのステンレスタンク

簡単に密閉できるクリップが付いた平底のステンレス容器です。材料の貯蔵から出来上がった製品の運搬まで、さまざまな工程で使用されています。

詳しく見る

吊り下げ式密閉容器目盛付(バンド式)【CTLB-M】

ペール缶のように片手で持ち運べるステンレス容器です。容器側面に目盛があり、計量や内容量の確認が簡単におこなえます。

詳しく見る

片テーパー底

平底に傾斜を付け、底の一番低い位置に排出口を設けたステンレス容器です。
主に液体の貯蔵と排出(供給)用として、液体を一時貯蔵した後にスムーズに排出したいときに使われています。
内容液が自然と排出口に集まるため、平底に比べて排出性に優れています。

排出口が横向きで配管へ接続しやすくなっているのは、他の底形状にはない特長です。
粘度のある液体を扱う場合には、傾斜角度を変更して排出性を高めることもできます。

片テーパー底の製品例

片テーパー急傾斜型容器 脚付【KTTX-L】

従来の片テーパー底の容器では底面の傾斜が3°のところ、本製品では傾斜を10°に設計しています。スムーズな供給だけでなく残液ロス削減にも効果的な製品です。

詳しく見る

ベルヌーイ流撹拌機付 ヒーターユニット【KHU】

ステンレス容器、ヒーター、撹拌機、バルブがセットになった製品です。容器はジャケットを付けた片テーパー底のステンレス容器を採用しています。内容物をムラなく昇温でき、出来上がった液をスムーズに取り出すことができます。

詳しく見る

ホッパー底

底を逆円錐の形状にして、その中央に排出口を設けたステンレス容器です。
主に粉体や粒体の貯蔵と排出(供給)用として使われています。
内容物が自然と排出口に集まるため、平底に比べて排出性に優れています。

ホッパーの角度を変更したり、排出口が端にある偏心タイプも製作できるため、内容物の性質などを考慮した仕様で製作することができます。

ホッパー底の製品例

集塵フード付ホッパー 脚付【HTD-L】

集塵機・空気輸送機と組み合わせて、粉体投入時に舞い上がる粉を回収できる製品です。粉体投入後の清掃時間短縮・作業場の衛生環境向上が可能です。

詳しく見る

偏心投入ホッパー【TEHT】

偏心投入ホッパー

排出性に優れた偏心形状のホッパーです。装置やタンクに取り付けて材料投入などに使われます。通常のホッパーに比べて周辺部品との干渉を調整することもできます。

詳しく見る

鏡板底

底をお椀のように丸みがある形状(鏡板)にして、その中央に排出口を設けたステンレス容器です。
(※排出口を設けない製品もあります)
主に液体の貯蔵・撹拌・排出までをおこなう調合用の容器として使われています。

内容液が自然と排出口に集まるため、平底に比べて排出性に優れています。
また、隅々まで対流し均一に撹拌できるため、平底に比べて撹拌性にも優れています。

鏡板底の製品例

ベルヌーイ流撹拌ユニット DTHB型【KU-DTHB】

ベルヌーイ流撹拌機、ステンレス容器、バルブがセットになったユニットです。撹拌効率に優れた鏡板底のステンレス容器を採用しています。

詳しく見る

鏡板型容器 架台付(撹拌機座付)【DT-ASC-K】

架台には撹拌機を取り付けるためのカクハン機座を設け、容器は撹拌に適した鏡板底のステンレス容器を採用した製品です。架台から容器を取り外すこともでき、作業性に優れています。

詳しく見る

まとめ

  • 平底 → 納期やコストを重視するときに選ばれている
  • 片テーパー底 → 液体をスムーズに供給したいときに選ばれている
  • ホッパー底 → 粉粒体を扱うときに選ばれている
  • 鏡板底 → 液体を調合するときに選ばれている

 

探しているステンレス容器に近いものがないな…と思ったら

MONOVATEでは、ご希望の容器イメージを基にオーダーメイドでステンレス容器製作することができます。
今までに製作したオーダーメイドの事例の一部は当サイトでもご覧いただけます。
> オーダーメイド事例を見る

「古いタンクの製作元が不明で同等のものが手に入らない」「一品物は断られた」というお悩み、「市販品にない容器を作れるメーカーを探している」「設備に合うようにカスタマイズしたい」などのご要望がありましたら、MONOVATEへお気軽にご相談ください。

オーダーメイドについて相談する

あわせて読みたい記事

ステンレス製密閉容器の選びかた
2020/12/06 09:00

「湿気や乾燥をなるべく抑えたい」「運搬の際に中身が飛散しないようにしたい」などの場合には、密閉できる容器を選ぶと思います。
とは言っても容器には様々な種類やメーカーがあるため、何を買ったらいいのか迷ってしまいませんか?

ステンレス容器メーカーである弊社でも、大きく分けて2種類の密閉容器があります。
そこから用途に応じて様々な仕様に分かれていきますので、単純に「密閉容器が欲しい」だけでは選びきれないラインナップになっています。
このコラムでは、ご希望に合う「密閉容器の選びかた」について簡単にご紹介します。

このコラムに出てくる密閉容器

クリップ式

キャッチクリップ(パチン錠)付きの容器パッキンを使用します。
容器もしくは蓋にパッキンを取り付け、キャッチクリップで蓋を固定し密閉します。
型式にCTHと入っている製品が該当します。
※容器サイズにより付属品の仕様は異なります。

家庭用品などでも採用されている密閉方法です。

代表製品(CTH)を見る

バンド式

容器レバーバンドパッキンを使用します。
蓋にパッキンを取り付け、レバーバンドで蓋を固定し密閉します。
型式にCTLと入っている製品が該当します。
※容器サイズにより付属品の仕様は異なります。

ペール缶やドラム缶などでも採用されている密閉方法です。

代表製品(CTL)を見る

 

今回はこの2種類の密閉容器のうち、容量が100L以下(内径470mm以下)の製品について重視するポイントに応じてどちらのタイプがよりおすすめかをご紹介します。

良い密閉容器の条件とは

まずは以下のような密閉容器がおすすめです。

  • 容器と蓋の間にシリコンパッキンなどのゴムパッキンが付属している※1
  • 蓋をしっかり閉められる
  • パッキンや蓋が破損しても、その部品のみ購入し交換して使える※2

しっかり密閉でき、パッキンなどの消耗品の買い替えもできるものであれば、長くお使いいただけます。
弊社の2種類の密閉容器は、どちらもこの3つの条件を満たしています。
※1 内容物との相性も大切です。 >【参考】この薬品ってどうやって保管できるの?~薬品に最適なパッキン~
※2 パッキンの定期的な交換をおすすめしています。>【参考】いつ取り換える?ステンレス容器用パッキンの交換目安とは

どのような機能を重視しますか?

「密閉容器だから密閉度重視!」「なるべく安価なものが欲しい!」など、お客さまによって重視するポイントは異なると思いますので、様々な角度からおすすめの密閉方式をご紹介します。

密閉度?/?使いやすさ /?洗いやすさ?/?導入コスト?/?丈夫さ?/?パッキンの耐薬品性?/?誤開封対策?/?内容物が冷えたときの開けやすさ

> 結果のみ見たい方はこちら

密閉度を重視するときは

バンド式がおすすめ

密閉容器といえば一番気になるのが密閉度だと思います。
密閉容器の密閉度は製品によって異なりますが、一般的には簡易密閉構造という「運搬の際に中身が飛散しない」「保管の際にホコリが侵入しない」ような密閉度のものとなります。

弊社の密閉容器においては、クリップ式よりもバンド式の方が密閉性に優れているという結果が出ています。

>【参考】キャッチクリップとレバーバンド 密閉度を比べてみました

より高い密閉性をお求めの場合は、圧力容器などの気密性の高い容器をご提案いたします。詳細はお問い合わせください。

密閉度に関しては、こちらのコラムもおすすめです。> 【実験】密閉容器を倒したときの水の漏れ量はどれくらい?

使いやすさを重視するときは

クリップ式がおすすめ

クリップ式は、バンド式に比べて蓋やパッキンの装着が簡単で、クリップのフックを蓋にかけるだけで簡単に密閉できます。※容量100L以下(内径470mm以下)の場合。100L以上は蓋にパッキンを取り付ける仕様となります。

蓋を開けた際も、バンド式の場合はパッキン付きの蓋とバンドの2種類を置くスペースが必要ですが、クリップ式の場合は蓋だけなので省スペースです。

ただし容器を壁際などに設置する場合は、バンド式がおすすめです(クリップ式は壁側のクリップが干渉するため)。

洗いやすさを重視するときは

バンド式がおすすめ

バンド式はクリップ式に比べて容器に付いている部品数が少ないため、容器の洗浄作業性に優れています。
洗浄性を重視したサニタリータイプのバンド式密閉容器は、衛生管理の厳しい製薬メーカー様に長年採用されています。

導入コストを重視するときは

クリップ式がおすすめ

導入コストはクリップ式 < バンド式となります。
どちらの密閉方式でもよろしければ、クリップ式がおすすめです。

丈夫さを重視するときは

バンド式がおすすめ

バンド式のバンドは、破損した場合にバンドだけ買い替えることができますので、長く使いたい場合にはおすすめです。
クリップ式のクリップはお客さま自身での交換ができない仕様となっており、破損した場合は本体ごと買い替えいただくことがほとんどです。

耐薬品性を重視するときは

クリップ式がおすすめ

ゴム製パッキンと相性の悪い溶剤や薬品を入れて使用したいときには、PTFEパッキンが選択できるクリップ式となります。ただしPTFEパッキンは樹脂製のため、ゴム製パッキンに比べると密閉度は劣ります。
バンド式は構造上、PTFEパッキンが使用できません。
PTFE製以外(フッ素ゴム、クロロプレン、NBR、EPDM)のパッキンであれば、クリップ式・バンド式どちらの密閉容器でも対応可能です。
容器の材質変更(SUS304→SUS316L)やフッ素樹脂コーティングを施工することで、容器自体の耐薬品性を向上させることもできます。

誤開封の対策を重視するときは

バンド式がおすすめ

クリップやバンドは、運搬時などに接触してしまったり引っかかってしまうと開いてしまうことがあります。
バンド式の場合、100L以下のサイズであればレバーバンドに誤開封防止のフックが付いており、フックにある穴を利用して施錠機能を付加することもできます。

内容物が冷えたときの開けやすさを重視するときは

バンド式がおすすめ

密閉時点での温度より開封時の温度が低いと、内部が減圧状態となり開封が困難になることがあります。
バンド式・クリップ式どちらの場合でも、密閉時の温度に戻すことができれば開封しやすくなります。
バンド式の場合、100L以下のサイズであれば外側から容器とパッキンの境が見えるため、その間にヘラなどを差し込むことでさらに開封しやすくできる可能性があります。

形状イメージ
※容量100L以下(内径470mm以下)の場合。100L以上は仕様が異なります。

>【参考】蓋が開かない!ステンレス容器の蓋が開かないときの対処法

最適なのはクリップ式?バンド式?

まとめ

 

MONOVATEの密閉容器は、お客さまのお悩みや課題を少しでも多く解決できるように、様々な仕様の製品をラインナップしています。
オーダーメイドでの製作実績も豊富ですので、内容物や使用用途だけでなく、お客さまの「重視すること」を第一に考えて容器の仕様を決定・製作することができます。
以下は、お客さまとの容器選定のお打ち合わせ時にあった実際の事例です。

選定例:お客さまの希望を重視し、クリップ式を採用

ジャケットタンクのクリップ式はジャケット槽の範囲が狭くなるというデメリットがあるため、弊社では開放型の容器またはバンド式をご提案いたしますが、お客さまのご希望によりクリップ式でのオーダーメイド製作となりました。

お客さまのご希望は、

  • 作業性を重視(バンド式よりもクリップ式の方が蓋の開閉をおこないやすい。)
  • パッキンの耐溶剤性を重視(PTFEパッキンはバンド式にはご用意が無いため)

ということでしたので、この場合にはクリップ式が最適な選択になります。
このように弊社では、お客さまのご希望や実際に作業される方の作業性を考慮した製品を製作することができます。

 

お気軽にお問い合わせください

弊社のステンレス容器は様々なオーダーメイドが可能です。> 製品の特長をみる
「この製品とこの製品の違いはなに?」「この製品が良いと思ったけど、もっと良い製品はある?」などの疑問・質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 いますぐ相談する

あわせて読みたい記事