バフ研磨とは? 方法・メリット・注意点を解説

バフ研磨の定義

バフ研磨の例

ステンレスなど金属の表面を仕上げるために行う研磨方法の一種です。

バフ研磨の方法

バフ

「バフ」とは、ステンレスを研磨する際に使う道具の名称です。

綿やフェルトで作られた「バフ」を、ステンレスの表面に回転させながら当てることで研磨を行います。

バフ研磨のメリットとデメリット

メリット

  • 加工時についたバリや跡を除去できる
  • ステンレス表面の平滑度を向上できる

デメリット

  • バフ研磨を施した部分には研磨剤の油が付着する

研磨剤とは研磨の際にバフに塗布する、磨き粉のようなものです。
この研磨剤の油が、バフ研磨で発生した細かい隙間に付着します。また、この油は洗浄工程で完全に除去するのは困難です。

そのため弊社では、溶接箇所や加工跡が残った部分など、必要最低限の箇所にのみバフ研磨を施しています。

電解研磨との比較

電解研磨は化学的な処理で金属の表面を平滑化させる研磨方法です。

研磨剤の細かい汚れを取り除きたい場合には、電解研磨がおすすめです。

電解研磨とは

関連情報

関連用語

コーティングとは

関連技術コラム・小冊子

バフ研磨とは?ステンレス容器メーカーのこだわりやデメリットを紹介
用語集の一覧に戻る
テーマ別に、用語集よりも詳しく解説した技術コラムもございます。
>>ステンレス容器の技術コラムはこちら