ガスケットとは? 役割・種類・パッキンとの違いを解説

ガスケットの定義

部品や配管など、静止している場所の接続部分の密閉に使用されるシールの一種です。

ガスケットの役割

ガスケットを接続部の間に挟んでボルト等で固定し、接続部の隙間を塞ぐことで、内部を通る流体の漏出や異物混入を防止します。
漏出やガスケットの劣化を防ぐためには、使用環境や流体の性質と相性の良いガスケットを選定する必要があります。

ガスケットの種類

ガスケットには接続部に合わせて様々な種類があり、形状・厚み・材質等が異なります。

  • フランジ用ガスケット
  • ねじ込み部分に使用するシールテープ

フランジ用ガスケット

フランジ用ガスケット

接続部の間に挟んで固定

接続部の間に挟んで固定

シールテープ

シールテープ

ガスケットとパッキンの違い

「パッキン」と近い用語ですが、厳密には意味が異なります。

まったく同じ部品でも、使用環境によって「ガスケット」または「パッキン」と呼び方が異なる場合があります。

たとえば、この部品は以下のように呼ばれます。

  • ヘルール配管の密閉に使用 → ガスケット
  • 一時保管用ボトルの密閉に使用 → パッキン

ただし、厳密に使い分けられていないことも多くあります。

パッキンとは

関連情報

関連用語

フランジ継手とは ヘルール継手とは

関連技術コラム・小冊子

この薬品ってどうやって保管できるの?~薬品に最適なパッキン~
「パッキンが膨潤するとどうなるの?」実験してみました
密閉に欠かせないパッキンの材質と特性

関連製品

用語集の一覧に戻る
テーマ別に、用語集よりも詳しく解説した技術コラムもございます。
>>ステンレス容器の技術コラムはこちら